fc2ブログ

プロフィール

綾瀬 れい

Author:綾瀬 れい
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

アフィリエイト

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

2017片付け経過・1


【今回のメインは衣替え】
日曜、夕方まで時間ができたので今更の衣替え。

以前、着るには少しきつかったものを集めて袋に入れておいてあったのだけど、これは全捨てに決めたのでそのまま。
本の買取の会社が服も引き取ってくれるらしいので、ひとまずダンボール3箱を予約。条件なしで引き取ってくれるらしいので価格は二束三文的だけれど、そもそもわたしの住んでいる地域は服を引き取ってくれるリサイクルショップがないのでいつも袋に詰めて普通に可燃ごみに出していたのでありがたい。以前かなり遠方のショップに持っていったことがありますが、時間とガソリン代がかかるばかりであまり意味ないなと思ってたので、よかったら今後はここにお願いするつもり。

まずはカバンを。
MAX10くらいにしたいと書いたけど、結局いくつになったか・・・17かな。
毎日持ち歩いてるのは別なので(数に入っていない)こんなにいらないのは分かってるのだけど。
好きなブランドの小さいバッグが処分しきれず。小さいから普段使いはできないのだけど、好きで思い切れなかった。
とりあえずカバン置き場と決めている場所には乗り切ったのでヨシとする(地震危険)。
地震や衝突で崩れ落ちそうなので、カゴとかケースとか買ったほうがいいかも。

服、可愛すぎるデザインや、最近着てないなと思うワンピース系やチュニック系はわりとポイポイいけた。が、トップスが捨てきれないー。多少捨てたけど、着ないだろうなと思うものも捨てられなかったので、今年着なかったら今度こそ捨てる。捨てたくなくて無理やり着たら、それくらい好きということでそれはあり。

ジョギングウエアはほぼ捨てたけど、なぜかパーカーが捨てられない。かわいいんだよー。ジョギング用のパーカーなので普段使いにも合わないのに、とりあえず仕舞いこみ。
ルームウエアも半分くらい処分。これはサイズというよりかはボロボロのものをポイ。

夏物はいまは考えられないので、そのまま仕舞いこんだ。でもこれは前回かなり選抜したのでけっこう減っていた。
ベッド下の奥に衣装ケースで冬物を仕舞いこんでいたのだけど、それを引っ張り出してほとんど捨てゾーンに。何が入っていたのかももう覚えていなかったのでOK。

部屋の一角に処分する服を積みあげると、かなりの山になった。見た感じ、ダンボール5箱分くらいかなー?
冬物はレンタル倉庫にダンボール2箱分預けてあるので、それはもう返却してもらってそれも処分の予定。去年の冬まるっと着ていなかったので、そしていまも「あの服着たいのに!」というのがないのでないものと同じ。
あー、ここに着物預けるのはありかも?温湿度管理だし。でも着物預かってくれないところ多いから要確認。

ハンガーラックもスカスカになったし、たんすも適量になったし(いままではぎうぎうに押し込んでいた)、ベッド下の衣装ケースは1つ弱空スペースができたので、そこには着物関係を詰め込む予定。
これで処分予定の服を送ってしまったらすっきりするはずー。

スポンサーサイト



片付け計画(覚書)


部屋の模様替えに向けて片付けなければいけないエリアは3箇所。
・ダイニングテーブル上と下(ダイニングテーブルは現在使われていない)
・ソファの一角
・旧パソコンスペース

うちのリビングは大きく3エリアあって、ダイニングテーブルのあるあたり、テレビ前にローテーブルとソファ(ここが今ごはん食べたりわたしがパソコンしたりしている)、旧パソコンスペース(収納ベンチとテーブル)。

ダイニングテーブルの上に今飲んでる薬とか、病院関係の領収書とかそういうのが入った袋、カバンがいろいろ、最近読んだマンガを入れた袋、ミシン。
下には以前買ったルピシアの福袋箱(1/4くらい残ってる)、カウンターキッチンに隠れたあたりに何かごちゃごちゃ仕舞ってある。

ソファには日常よく使うようなペンのセットとか、ノートとか、最近買ったなにかとか、あと料理本とか、ソーイングセットとか。
未整理の雑誌とかもたくさん置いてある。

旧パソスペースは手芸関係の布がダンボールいっぱい、小物が袋にいっぱい、ベンチの中に小物とかいろいろ、保証書とか契約書とかもベンチに仕舞ってある。あとは壊れたパソコンが3台。
着物と関連グッズがスーパーのカゴ大のカゴにいっぱい。

これらのものをひととおりここらのスペースからなくして自室に収納するのが目標。
自室は衣替えをちゃんとしていないので、今シーズンの服は1箇所に山積みにしている。


さて、ここからどうするか考える。


[ダイニングテーブル上]
いろいろ置いてあったバッグは中身を全部出した。空のバッグは棚の一番上をバッグ置き場にしているのでそこに。
置ける量も限りがあるので、夏用冬用くらいで普段使い、お出かけ使いで1個ずつくらい、通年で1~2、他にはリュックとか特別用途を3個くらいで7から多くても10くらいに抑えたい。


[自室]
まずは自室の服をしっかり収納しないと、他のものを収納しにくいので服から攻めて行きたい。
今更だけど衣替えもしようか。
休職時の引きこもりで急激に太ったので、着ることができなくなった服がたくさん。
治療からも痩せなくてはいけないので、多少戻れば着れるかなと思う服を取っておいたのだけど、思い切って捨ててしまおうかと思う。
小さいサイズの服を取っておいて目標にするという考え方もあるらしいけれど、今は全部捨てて、痩せたらまた新しいのを買おうというのを目標に。
お金もったいないけれど、痩せたり太ったりするのがいけないと自分に思い込ませないと。
保存する場所もないしね。
ミニマリストになる気はないけれど、ある程度着回しができるくらいの量があればいいと思う。
もともと服買うのが好きなので、思い切って処分しないとどんどん増える。
サイズアウトした服、デザインの好みが変わった服は処分の方向で。
先々シーズン、冬服の一部を貸し倉庫に入れているのだけど、先シーズン取り出していないし、もうすでに何が入っているのかぼんやりとしか思い出せないので、取り出してそのままポイでいいような気がする。
激太りする前はジョギングとかもしていたので、ジョギングウエアとかもいろいろ揃っているのだけれど、今の体重で走ると膝悪くするのとそもそももうサイズ的に無理があるのである程度処分の予定。
ルームウエアも結局気に入った素材のものしか着ないので、着るサイクルから外れたものは潔く処分。
靴も履きやすい気に入ったものしかやっぱりはかないので、デザインが可愛いけど歩くとけっこうな確率で足が痛くなる靴は諦める。
きちんとしたときに履く靴を残しておくのは忘れずに。
Tシャツは会社の制服の下に着るので、ある程度量があってもOK。Tシャツを入れているケースに入るだけは持っていていいことにする。そこからあふれた場合は傷んだものから処分。

問題はたびたびマイブームが来る着物。
前回のマイブームのときにけっこういろいろ買い込んでしまったので量がある。
数年の周期でブームがくるのは分かってるので、これは仕舞っておきたい。
綺麗にたたんで袋にしっかり詰め込んで置くことができるか。
それ以前にいまどれだけの量があるのかを確認(買い込んで袖を通さず置いてあるのもある。もったいない。)。

本(ほぼマンガ)は以前かなり断捨離したので量はわりと少ないが、そこそこ追加分もあるので本棚に収納しきれない分は取捨選択。


[ソファ]
レシピ本は本棚で入れる場所を決めてあるのでまとめる。
他のマニュアル本は必要かどうか考えて本棚か捨てるか決める。
iPhoneとかApple watchの箱とかは必要なものだけ出してまとめて箱は捨てる。
日常使いの筆記用具的なものを入れたカゴは保留。
よく使う系のノートなども布袋にまとめてカゴと一緒にしておく。
整理済みの雑誌は縛って捨てる。


[旧パソスペース]
契約書保証書類は期限など確認、重複してるものなどは考えて整理。
後で見返したいかも?と思ったものは写真を撮っておく方法も考える。
必要書類は仕切りつきのファイルがあるのでそこにまとめて入れてしまっておく。
CD類の置き場は足りないのでこれから考える。
手芸用品とストックされてる布たち。これらはまとめて普段使わないスーツケースに仕舞いこんでしまおうかと考え中。
以前クローゼットに仕舞いこんだ編み物系のいろいろとまとめてしまうのもいいかも。
布は多すぎるかもしれないので、そのときはちょっと取捨選択した方がいいかも。

保管してあるパソコンはもう壊れて動かないしデータも取り出せないので諦めて業者に頼んで処分がいいと思う。
2台から引き取りに来てくれて諸経費無料のところがあるので、まとめて出せばいいはず。


[ダイニングテーブル周り]
ルピシアの福袋は中身確認。賞味期限は多少切れていても未開封ならあまり気にしない。
好みではない味は賞味期限次第で捨てるか誰か欲しい人がいれば飲んでもらう。
ダイニングテーブル下のは恐らく賞味期限切れているので好みではないのは捨ての方向で。
今年買った中で好みではないのは早めに誰か好きな人がいるか声かけてみるのがいいと思う。

カウンターテーブルに隠れている部分に入っているものは、美容食品(サプリ?)系が多いので、全捨ての方向。
飲み物は飲みそうだったらキッチンに移動(いままで忘れているあたりであまり飲むとは思えない)。
お酒類はあっても飲まないので、賞味期限次第では誰かにあげてもいいかも。
捨てたほうが早い。
金魚(熱帯魚)系の小物は使えるものだけ保管→戸棚に移動。


ここまで終わるとかなりスッキリするはず。


リビングを片すのにあたりの肝はやっぱり自室の洋服(と着物)なので、こちらを一番に始めるといい。
着物を仕舞えるスペースが衣装ケース2つ分の収納袋しかないので、まずはびっちり仕舞える着物と帯を収納袋に入れて、ごちゃごちゃする小物類は後で考える。
草履もいいものをあつらえたので、それ以外は処分してしまっていいと思う。

出窓の窓のないスペースのサイズを測って収納を置きたい。

とにかく 「悩んだら捨てる」 を心がけよう。


近況


近況とか。 
うっかりしているともう半年ちょい経過。
近況報告ー!
 
まずは復職。(ここは主に愚痴。)
なんだか全然復職できる気持ちの持ちようではなかったのだけど、いい加減生活費厳しいし(厳しいどころか貯金の底が見えていてとても危険。しかも虎の子の方。)これ以上ズルズルしてると戻れない不安もあったし、そろそろ潮時かもというくらいの気持ちで。
産業医の言うことはコロコロ変わるし、前任の産業医とは引継ぎした?と思うほどなにも把握してないし(そんなものなのかな?)。
復職したらしたで、大丈夫ですか?的な質問に「大丈夫だと思います」と答えると「そこは大丈夫ですって言い切らないと」と何度も聞いてくる。
いや、そこでそういう風に答えられるような気質だったら、こんな状態にはそうそうならないと思いますよ・・・。
とりあえずなんとか生活中。
 
健康状態。
脂肪肝と糖尿病はいちおう経過観察状態。
病院行き始めて最初の3ヶ月はわりといい感じに、次の3ヶ月は微妙に体重減ったので数値もそれなりに良くなり、薬はいまのところなし。
コレステロールはむしろ上がってしまっていたのでこれは服薬。
復職してまた体重増加してる。次回は2月末。もう少し減らさないと。仕事座りっぱなしなのにすごくおなかすくのなんで?
左目、以前網膜が破れてたので補強手術をしたのだけど、少し視界がもにょもにょする。2ヶ月前くらいに受診したらこちらも経過観察だったのでまた診察行かないと。
乳がんは若干不安。何年か前良性の腫瘍を取っているし、以前の人間ドックでちょっとチェックが入っていたのを放置していたので。今月中旬に人間ドック受けるし、定期的に総合病院も行っているのでもし何かあったら今回はちゃんと対応するつもり。
微熱は結局よくわからないまま。最近はそこまで高くなることもないので(夜計ると37℃ちょいくらい)このまま放置。体温高い人なんだと思うことにした。
喘息も定期的に呼吸器(これは町のお医者さん)に行ってるので安定。
復職後の有給が4日なので、インフルエンザにかかったら一発アウト。とりあえず4月になるまではあまり人ごみに行かず、マスク必須。
ちびっこが幼稚園でもらってきませんように・・・。
 
にゃんず。
元気。大きく(長さも幅も)なった。
肩乗りラバー。
家に来てからずーっとわたしがほぼ家で引きこもる生活だったので、常にべったりで。ちょっと出かけただけでべったりちゃんだったので復職したらどうなるのかなと思ったら、会社から帰ってきたら超べったり。とてもかわいい。寂しいのかな?と心配。
2にゃんいるし、とても仲良しなのでそこまで寂しくないと思ってるのだけど。
帰ったらすぐに夜ごはん作製なのだけど、うっかりソファとか座ると上に座って動かないので極力座らないように気をつけてキッチンへ。
料理中はどちらかの猫が常に肩に乗っている。
それぞれ乗る肩が決まっていて左右で違うが、片方乗ると若干斜めになってバランスを取るので、両肩に乗るのは無理(が、たまにむりくり来る)。
 
ちびっこ
大きくなった。
来年春には小学生だって。子供の成長早いね。
大人びた発言をすると思えば(われわれの受け売りぽい感じが強い)、子供らしく論理の通らないことも言ったりでおもしろい。
ちびっこママの汚家はさらに高さが上がり、今は1mオーバー。
さらにお風呂の給湯も故障したらしく、銭湯に通っている。
そして玄関ドアが内側からの圧力か?ちょっと外側にゆがんでる。
ちびっこママはわたしたちとは常識のベクトルが違うので、あれこれ言わないようにして経過観察。
今年の春契約更新らしいのだけど、大丈夫なのかなー?
 
家の中。
そこそこ片付いて、そこそこ散らかってる。
汚部屋というほどではないが、ごちゃごちゃはしてるくらいかな。
最近ピアノが弾きたくて、同居人が以前仕事で所有していたピアノタイプのキーボードがまだ同居人の家族の家にあるかもということで問い合わせてもらっている。
が、それを家で使うにはリビングを模様替えして場所を作らないとちょっと厳しい。
使っていないスペースがわりとあるので、そこらへんを整理すればそれは可能。
模様替えは同居人主体でやらないとクレームが来るので考えてもらおうと頼んだら、わたしの荷物が点在してるからそれが片付かないと考えられないと言われた。
どうせ片付けられないでしょ?くらいの雰囲気だったのでガッツリ捨ててやろうと決意←イマココ
 
 
長くなりました。
こんな状況。
会社行くと自分の時間がほんとなくなるー!
ごはん関係(買い物、メニューを考える、作る、片付ける、お弁当も!)、ちびっこ関係でやたらと時間を取られるよ。。。
宝くじあたらないかなと妄想。
 

       ≫ 2017年03月