billsのパンケーキを食べに行きたいなーと思っていて。
おうちで作れたりしないのかしら?
クックパッドで調べてみたよ。
あるあるある。
いっぱいあるねー。
billsのパンケーキといえばリコッタチーズ。
が、近くのイオンでは売ってない。
他にもスーパー見て回ったけど売ってない。
マイナーなチーズだったっけ???
もう自作しちゃうか?
それともカッテージチーズ入れちゃうか??
そもそもリコッタチーズとカッテージチーズの違いってナニ???
リコッタチーズ
リコッタ(伊: Ricotta 羅: recocta)はチーズの一種で、南イタリア原産のフレッシュチーズ。再び (ri) 煮た (cotta) という意味のとおり、チーズ生成過程で生じたホエーを煮詰めて作ったものである。
元々は羊乳を原料とするチーズを作った時に出たホエーを使っていたので、イタリアでは羊乳製、山羊乳製、水牛乳製などいろいろあるが、日本に輸入されるものはクリームを添加した牛乳製がほとんどを占める。
蒸気をホエーに通して蛋白質を浮かび上がらせ、その凝固物をチーズ・クロスに包むという生成過程から、蛋白質チーズと呼ばれることもある。
乳糖が多く、脂肪分が少ないのでほんのり甘くさっぱりとしていて、裏ごしした豆腐のような食感をもつ。
そのまま食べたり、サラダやパスタなどの料理に使ったり、チーズケーキ、スフォリアテッレ、カンノーロなどの菓子の材料にも使われる。カッテージチーズ
カッテージチーズ(cottage cheese)は、オランダ原産の軟質なフレッシュチーズ。コッテージチーズ、コテージチーズとも。 チーズの一種で、代表的な非熟成チーズ。
脱脂乳などから作られる。白く脆い外観をしており、味は淡白で、わずかな酸味とさわやかな風味がある。 水分を約80%含む。
そのままサラダにされるほか、ドレッシング、サンドイッチや洋菓子に用いられる。 酢やレモン汁を乳に加えて凝固させ、水洗いして酸味を抜き水を切るという方法で家庭でも比較的簡単に作れる。
また脱水・凝固後に布巾などでくるみ、重石を載せてさらに脱水・成形したものがパニールであり、インドやパキスタンなどアジア諸国で広く食べられている。えーと、違い、わからない。。。
リコッタチーズの方が甘いってことかな?
結局、同居人がいろいろスーパーを回って探し出してきてくれました。
作るよー。
リコッタチーズと牛乳と卵の黄身を混ぜ混ぜ。
そこにふるった小麦粉+ベーキングパウダーを投入。

サクサク混ぜて。
卵の白身をしっかり泡立ててー。

これくらい。
だいぶしっかり立ててみた。
これをさっきのに混ぜて。
バターで焼きますよ。

焼いてるとこからフワフワ感が!

焼き上がり。
ふわっふわに焼けましたですよ。

切っちゃったけど、ハニーコームバター(はちみつとバターを混ぜたもの)を乗せていただきました。
粉砂糖とかもかけたらいいみたいだけど、なかった。
冷めるとちょっとふわふわ感がなくなったけど、割とおいしかったかな。
おうちパンケーキにしてはいい感じ。
billsには負ける。。。
どうやったら冷めてもふわふわを保ってるんだろう。
謎。
billsのリコッタパンケーキ♡! by BondgirlU
人気ブログランキングへおいしかったのでまた作る