fc2ブログ

プロフィール

綾瀬 れい

Author:綾瀬 れい
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

アフィリエイト

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

ネイル本


セルフネイルをするにあたって、マニュアル本も持ってた方がいいのかな?
いままでネイルしてもらって流れはなんとなく覚えてるつもりだけど、やり始めると不安かもしれない。

マニュアル本でおススメなのはこれだった。



これも買ったったー。



さすがにこちらはデザインのレベルが高すぎる。
見て、ほうーってするのが関の山。


ミルクキャットさんのスターターキットは注文完了。
出荷はいつかなー。
GW中に届いてくれたら早速やる!



以前買って使ってなかったキューティクルオイルもひっぱり出してきたよ。


塗ってみたけど、保湿されてるのか???

わたしは爪が丈夫らしくて、爪も厚く、ネイルの張り付きもすごくいいらしい。
でもこれからはマメに塗る!

今行ってるネイルサロンで売ってるキューティクルオイルの香りがすごく好みだから、それだけ買いに行こうかな。




人気ブログランキングへ
ネイルキット早く来ないかなー
スポンサーサイト



ネイルスターターキット


ジェルネイル始めて半年強。

ネイルは楽しいのだけど、維持費がかかるのが問題。
最近は安いネイルサロン見つけて行ってるのだけど、それでもやっぱり。

で。

セルフネイル、どうかな?

思い始めたわけです。

楽天で探すさがすー。


ちょっと高い。
ニッパーがついてるのがいいかもくらい?
カラーはあとから自分で買った方がいいのかな。


カラーが2色なのがこのお値段。
差額で考えると1色あたり350円くらいかー。


上のキットと同じ内容でランプが CCFL×LED になってる。
これだとUVランプで硬化するタイプのネイルもOK。
これにしようかなー。


5月中旬以降かー。
わりとすぐ買ってすぐやりたい。
悩むな。


同じ内容でランプのワット数が大きいもの。
すぐ欲しいんだったらこっち?

こんなものだと思うー。


今のところはランプがマルチなのが本命。



人気ブログランキングへ
来週末あたりにネイルに行こうと思ってたから、それまでに買えたらセルフネイルかな

リコッタチーズのパンケーキ


billsのパンケーキを食べに行きたいなーと思っていて。

おうちで作れたりしないのかしら?
クックパッドで調べてみたよ。

あるあるある。
いっぱいあるねー。


billsのパンケーキといえばリコッタチーズ。
が、近くのイオンでは売ってない。
他にもスーパー見て回ったけど売ってない。
マイナーなチーズだったっけ???

もう自作しちゃうか?
それともカッテージチーズ入れちゃうか??
そもそもリコッタチーズとカッテージチーズの違いってナニ???

リコッタチーズ
リコッタ(伊: Ricotta 羅: recocta)はチーズの一種で、南イタリア原産のフレッシュチーズ。再び (ri) 煮た (cotta) という意味のとおり、チーズ生成過程で生じたホエーを煮詰めて作ったものである。

元々は羊乳を原料とするチーズを作った時に出たホエーを使っていたので、イタリアでは羊乳製、山羊乳製、水牛乳製などいろいろあるが、日本に輸入されるものはクリームを添加した牛乳製がほとんどを占める。

蒸気をホエーに通して蛋白質を浮かび上がらせ、その凝固物をチーズ・クロスに包むという生成過程から、蛋白質チーズと呼ばれることもある。

乳糖が多く、脂肪分が少ないのでほんのり甘くさっぱりとしていて、裏ごしした豆腐のような食感をもつ。

そのまま食べたり、サラダやパスタなどの料理に使ったり、チーズケーキ、スフォリアテッレ、カンノーロなどの菓子の材料にも使われる。



カッテージチーズ
カッテージチーズ(cottage cheese)は、オランダ原産の軟質なフレッシュチーズ。コッテージチーズ、コテージチーズとも。 チーズの一種で、代表的な非熟成チーズ。

脱脂乳などから作られる。白く脆い外観をしており、味は淡白で、わずかな酸味とさわやかな風味がある。 水分を約80%含む。

そのままサラダにされるほか、ドレッシング、サンドイッチや洋菓子に用いられる。 酢やレモン汁を乳に加えて凝固させ、水洗いして酸味を抜き水を切るという方法で家庭でも比較的簡単に作れる。

また脱水・凝固後に布巾などでくるみ、重石を載せてさらに脱水・成形したものがパニールであり、インドやパキスタンなどアジア諸国で広く食べられている。



えーと、違い、わからない。。。
リコッタチーズの方が甘いってことかな?


結局、同居人がいろいろスーパーを回って探し出してきてくれました。

作るよー。


リコッタチーズと牛乳と卵の黄身を混ぜ混ぜ。
そこにふるった小麦粉+ベーキングパウダーを投入。

13042706.jpg

サクサク混ぜて。

卵の白身をしっかり泡立ててー。

13042707.jpg

これくらい。
だいぶしっかり立ててみた。

これをさっきのに混ぜて。

バターで焼きますよ。

13042708.jpg

焼いてるとこからフワフワ感が!

13042709.jpg

焼き上がり。
ふわっふわに焼けましたですよ。

13042710.jpg

切っちゃったけど、ハニーコームバター(はちみつとバターを混ぜたもの)を乗せていただきました。
粉砂糖とかもかけたらいいみたいだけど、なかった。


冷めるとちょっとふわふわ感がなくなったけど、割とおいしかったかな。
おうちパンケーキにしてはいい感じ。

billsには負ける。。。
どうやったら冷めてもふわふわを保ってるんだろう。
謎。


Cpicon billsのリコッタパンケーキ♡! by BondgirlU



人気ブログランキングへ
おいしかったのでまた作る

豆ごはん・その2


豆も投入して炊いたバージョンをアップするのを忘れていましたよ。

洗った米を水加減してー。

お酒大さじ1強。
みりん小さじ1/2。

今回は忘れずに!塩!
こないだは塩少な目だったようで、小さじ1。

昆布は同じく15cm。

30分置いて。

豆投入ー。

13042701.jpg

鞘もどさどさ入れますよ。

13042702.jpg

入れすぎww

このままスイッチON。

13042703.jpg

炊きあがりー♪

鞘をどけるとこんな感じ。

13042704.jpg

昆布もどけて。
混ぜ混ぜして。

出来上がり。

13042705.jpg

やっぱり豆がしわしわで色も悪いなー。
でも、味はこっちのほうがいみたい。
豆がほくほくに炊きあがってる。

見た目より味!
これからはこっちかな。
全部INして炊くだけで楽だし。


ちなみにどかした昆布は甘辛に炊いてかつおぶしとゴマをこれでもかと入れて佃煮!
写真はないけどうまうまうま。




人気ブログランキングへ
関係ないけど、お弁当を持ってくようになって1か月!

豆ごはん


おととしお取り寄せしたうすいえんどう。

今年もお取り寄せしてみましたー!

13041301.jpg

うん。
今年もHAPPY BIRTHDAY


大喜びの同居人、またいそいそと豆むき。


鞘付きで500gをむいてもらいました。
鍋に水を300mL。
塩をちょっと入れてゆでました。
もうすこし塩入れてもよかったかも。

沸騰してから2分くらい。
ここは味見をして確認。

ゆだったら火を止めて冷めるまで放置。

13041302.jpg

お米は3合。

冷めた豆を取出し、ゆで汁は炊飯器にIN。
もうちょっとゆで汁あってもよかったかな。
足りない分は水を足して。

今年は昆布だしじゃなくて昆布を入れてみたよ。
15cmくらい。
みりんを小匙1/2。
お酒を大匙1。

30分置いてから、とっておいた鞘を入れて炊飯開始ー!

と、塩を入れるのを忘れてた。
塩を小匙1/2入れて混ぜて再度炊飯開始。

13041303.jpg

米が見えないww

豆のいい匂い~。
そして、炊きあがり!!

13041304.jpg

鞘と昆布を取り出したら、豆投入。

13041305.jpg

豆多いwww

豆がごろごろしてるけど、混ぜて出来上がりー。

13041306.jpg

ゆでた豆を後で投入する方法だと、豆がしわしわにならないそうです。
ほらね、つやつや。


豆は2kgあるので、4回分。
次回は豆も投入してごはんを炊く予定。



ベースはこちら。
ちょいアレンジしてあります。

Cpicon うすいえんどうで 豆ごはん by ゆうすい




人気ブログランキングへ
もち米入れておこわ風にしてもおいしいかも

       ≫ 2013年05月