fc2ブログ

プロフィール

綾瀬 れい

Author:綾瀬 れい
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

アフィリエイト

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

乳がんのリスクファクター


せっかく調べたので。

乳がんのリスクファクターを検証。


1. 初潮が早い
2. 月経周期が規則正しい
3. 月経周期が短い
4. 閉経が遅い
5. 出産未経験(含む未婚)
6. 高齢出産経験がある
7. 社会的な階層が高い(高学歴)
8. 太っている
9. 家族に乳がんの人がいる
10.両性の乳腺疾患の既往
11.子宮体がん、卵巣がんの既往
12.長期間ホルモン補充治療を受けている
13.片側が乳がんになった
14.多量の飲酒、喫煙



1. 初潮が早い
確か5年生くらいだった気がする。11歳?早い方なのかな??

2. 月経周期が規則正しい
YES

3. 月経周期が短い
29日くらい。普通だよね。

4. 閉経が遅い
まだ。

5. 出産未経験(含む未婚)
未経験。結婚経験はあるけどww

6. 高齢出産経験がある
なし。

7. 社会的な階層が高い(高学歴)
いや、普通くらい?

8. 太っている
太ってるー!!やばいー!!

9. 家族に乳がんの人がいる
母が経験者です。

10.両性の乳腺疾患の既往
乳腺症になったことがあったはず。

11.子宮体がん、卵巣がんの既往
これはなし。

12.長期間ホルモン補充治療を受けている
NO。

13.片側が乳がんになった
大丈夫。

14.多量の飲酒、喫煙
そんなに飲めない。
タバコは26くらい~36までの約10年間。
一番多い時で1日1箱半くらい吸ってた。


乳がんは女性ホルモン「エストロゲン」が関係しているそうです。
乳がんの多くはエストロゲンがなければ成長できないとか。

1~4は月経に関する内容。
月経の期間はエストロゲンがたくさん作られ、体内のエストロゲン濃度が高くなり、乳腺もそれだけエストロゲンにさらされます。
こうしてみると月経は順調だからリスクはアップ。
月経日数は少ない方だと思うんだけど、これは関係ないのかな?

5は妊娠中は月経がないためにエストロゲンにさらされる期間が短くなることにより。
単に月経の回数の問題ではなく、授乳経験のない乳腺は、乳がんになりやすいことが知られています。
出産しても、乳腺炎や早期の職場復帰などで赤ちゃんに母乳を与えなかった場合も、乳がんの頻度が高いと言われています。


6。妊娠すると、乳腺組織が急激に発達しますが、その時期が遅いと乳がんになりやすいと説明されています。

7、8は脂肪摂取量の問題らしい。
高学歴の人の方が脂肪摂取量が多いんだってー。
脂肪摂取量は乳がんに関係ないという報告もあるらしいですが。
他のサイトを見ても『太っている』は絶対にある項目なので、肥満はダメダメ。
うん、かなりやばいくらい太ってる・・・。

9。遺伝による乳がんを家族性乳がんといいます。
乳がん全体の5%ぐらいが家族性だろうといわれています。
BRCAl、BRCA2という2つの原因遺伝子も見つかっています。
発症年齢は、75歳ぐらいまでに約80%の人が、50~60歳ぐらいまでに約40%の人が発症するだろうといわれています。
家族性乳がんの特徴は若くして発症することです。
さらに両側の乳房に相前後して発症する可能性が高いことも家族性乳がんの特徴です。

家族性乳がんこわー。
両側にできたらかなりショックだよね。
とりあえず左側は大丈夫。いまのところ。

10~13。乳腺症の一部には乳がんとの関連が指摘されているものもあり、乳腺症の経験がある人は注意が必要です。
また乳がんではなくても、エストロゲンを原因とする子宮体がんなどにかかった人は、乳がんになる確率も高くなるのは当然です。
乳がんの経験者が再び乳がんになる確率は、乳がん未経験者の5倍といわれています。
ホルモン補充療法についても同様です。
エストロゲンを補充しているのですから、乳がんになりやすくなります。

乳腺症はなったんだよね。
あれ、乳腺炎だったかな?こっちかも。
若いころ低用量ピルを飲んでた時期もあったけど、これは容量が少ないのでがんには影響がないと言われているらしい。

14。多量の飲酒はリスクを高めるとされているものと、関係ないとするものがありますが、ときどき飲むだけの人や、日本酒1合もしくはビールやワイン1杯程度の量では関係ないようです。 
ただし、多量の飲酒は影響があるという報告のほうが多く、1日平均2杯以上になる飲酒は、乳がん予防の点でも、それ以前に肝臓などの健康の点でも避けた方がよさそうです。
アメリカの調査では、喫煙は乳がんとは無関係という結果が出ています。
しかし、日本の厚生労働省は、閉経前の女性は、喫煙によって乳がんになるリスクが吸わない女性の約4倍になると発表しました。
受動喫煙でも2・6倍になるとの事です。
閉経後の女性では、喫煙と乳がんの関係ははっきりしなかったと報告しています。

お酒は問題ないけど、タバコはダメかも。
リスク4倍~。


結果としては。
リスクは高め?

月経はどうこうしようもないのでしょうがない。
出産経験も同じく。

禁煙はしたし。

となると。

肥満をなんとかしろー!!

はー、やっぱりダイエットだね。
フォアグラさんだし。



乳がんの基礎知識
乳がん検診.com
参照です。




人気ブログランキングへ
でぶは万病のもと・・・
スポンサーサイト



乳がん疑惑~細胞診結果


ようやくきました19日。

2週間長かったですよー。



予約時間の10分前に到着。
前回は受付してから呼ばれるまでに1時間かかったけど、今日はどうかな。
診察だけだろうから早いと思うんだけどな。
今日は待ってる人も少ないし。


待ち始めてから10分もたたずに呼ばれました。

緊張。

入ってすぐに先生が話し始めました。


『前回取った細胞ですが、異形のものは見つかりませんでした。』

え、それじゃあ大丈夫だったってこと?

『ただ、前回の検査は、陰圧で細胞を取るので、はがれた物しか見れないので正確ではないんですよ』

グレーゾーン?

『なので、局所麻酔をして、太めの針で細胞をしっかり取る検査をしたいのですが、大丈夫ですか?この検査で確定することができます。』

局所麻酔・・・マンモトームか!(勉強し過ぎ)

(先生の言葉はうろ覚えなのでもうちょっとちゃんとお話しされてたと思います)



そんなわけで、マンモトーム生検をすることになりました。


マンモトーム生検
マンモグラフィー(乳房X線撮影)や超音波画像で病変を確認しながら針を刺し入れ、針の側面にある吸引口で組織を採取します。
この吸引システムにより狙った病変部の組織だけを無理なく採取でき、また乳房内で針が360度回転するため、1回の穿刺で多数の組織が採取できます。
画像を見ながら乳房に局所麻酔をし、直径3mm程の針で病変部を吸引しながら採取します。
組織を採取したら傷口を止血しテープで止めて終了となります。検査時間は30分~1時間程と短時間です。また、切開生検に比べ傷口は4mm程度であり、縫合の必要もなく約1ヶ月で目立たなくなります。外来で行えますので、入院の必要は有りません。
病院の検査の基礎知識 マンモトーム生検とは?より抜粋)



今回も上半身裸になり、エコーの診察台に横になります。

先生登場。

『歯医者さんとかで局所麻酔した時に具合悪くなったりしたことはありますか?』

ないです。(喘息に悪いって言われたことはあるけど、多分大丈夫だろう)
局所麻酔怖ーと思ってたけど、歯医者の麻酔と同じか。
それなら大丈夫かも。

エコーで問題のあたりをぐりぐり。

『麻酔入れますよー』

チク、はそんなに痛くない。
液が入ってくるのがちょっと痛いかも。かも?
いろんなところで液を入れてる感じがするー。

『これから針入れますね。バチンと大きな音がしますけれど、びっくりして動かないでくださいね。予行練習でやってみます。こんな音がします。』

バチン。(思ったよりは大きな音じゃなかった。)

胸になにかぐいぐいと入ってくる感じ。
麻酔が効いてるので痛みはナシ。

『はい、音しますよ』

ドキドキドキドキ・・・・って、なかなか音しないって思ってたら、バチン。
痛くはないけど、胸の中でなにか衝撃があった感じ。

これを2回。

わりとあっという間に終了。
胸に大きなガーゼを当てて、太いテープでぐいぐいっと貼り付けて。
こんなに大げさにしなくちゃいけないの?て思うくらい。
1日圧迫した方がいいらしいです。



結果はまた2週間後!!



だから長いって・・・。



とりあえずシロ寄りのグレーって感じっぽいのかなと思ってます。
検査して大丈夫ってことを確認するみたいな。
・・・と、思っておこう。





人気ブログランキングへ
もし今回クロと言われたら、手術する病院はここにしてくださいと言えるくらいに調べまくった

乗り切った感満載


金曜日のお仕事が終わったよ!

今月、今週を乗り切ったらあと2週間は病欠しないで会社に行き切る自信があったんだよね。
根拠はないけど。
やってやったぜ。

来週は休日があるし、友達のおうちにお呼ばれしてたりするし。
再来週は金曜日に休み取ってマンダリンオリエンタルでアフタヌーンティーの予定。

きっとあっという間~。


というのも。

復職時にいただいた特別休暇(有給)は残り1.5日。
期限は今月末。
なんとかやりくりできましたですよ。

先週風邪ひいて熱出たときはどうしようかと思いましたけどね。
気合で熱下げましたですよ。


☆この週末やりたいこと

読書:図書館で借りたライトノベルがあと3冊

読マンガ:友達が貸してくれたワンピースが30冊・・・
     ちはやふるの最新刊・うさぎどろっぷの番外編も
     買ってあるんだ

DVD:これまた友達が貸してくれた『戦国鍋TV』が6枚あってだな

HDD:取り溜めたアニメが・・・


1日40時間くらいないかしら。



煮え煮えアタマもあと少し。




人気ブログランキングへ
編みものもやりたい

たまにはにゃんず


ひさしぶりににゃんず写真。


妹にゃんひどい。


12031201.jpg


妹にゃん、姉にゃん大好きなのに、たまにこういうことする。




人気ブログランキングへ
猫詰め合わせ

あと1週間


ちょっと愚痴愚痴な内容です。
読みたくない方はここで引き返してくださいませ。






先週診察に行ってから1週間。

次の診察は来週の月曜日。

あと1週間。

・・・・・ながい。


もう検査結果は出てるんだろうな。

いま行ってる病院の乳腺外来が隔週でしかやってないので2週間待ちなのです。
検査までの1ヶ月はそれはそれで長かったけど、この1週間のほうが長く感じます。


がん自体はそんなに怖いとは、正直いまは思ってないです。
母親が乳がん経験者だからというのもあるのかも。

でも、なんだか悪い結果しか想像ができないところが↓↓。

ネットで見た情報では、細胞診で悪性なのは10%くらいなんだとか。
なら、大丈夫、大丈夫・・・?

人間ドックの前から、胸がときどき痛くなるのもいやんなのです。
今もときどき痛んだりすると、それがちょうどナニかがありそうなところだったりするので、うーと思ってしまう。
いや、逆の胸も痛くなったりするんですけどね。
しかもそもそも乳がんは痛くならないらしいんですけどね。


乳がん経験者のブログとか読みまくってます。
母親は温存法での手術だったし、抗がん剤とかもやってないのでそんなに大変そうではなかったのですが(実際は大変だったとは思いますが)、抗がん剤やったり、ホルモン療法やったり、いろいろ大変なんだなーと思いました。
早期発見なら治る可能性が高いとはいえ、死に至る病ですもんね。


そんなこんなでちょっともんもんとしてます。
うつうつとしてはいないので、そこは大丈夫。



ずっと頭をぐるぐるしてるのは


がん保険入っておけばよかったー!!!




人気ブログランキングへ
医療保険は入ってます。女性特約付き

       ≫ 2012年04月