fc2ブログ

プロフィール

綾瀬 れい

Author:綾瀬 れい
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

アフィリエイト

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

肌彩ジェルを使ってみました


紅さんざしさまの肌彩ジェルを使ってみました。

11053001.jpg

これ、紅さんざしさまの新商品のオールインワンジェル。
これから発売だから、まだケースもサンプル品なの。

肌彩シリーズは、天然ミネラル豊富な約ph10のアルカリ性の温泉が主原料!!

以前、化粧水を使わせていただいたこともあるのですが、
お肌もちもちになりましたよー。

温泉行くと肌つるつるになりますよねー。
旅行で温泉に行ったとき、脱衣場に置いてあった化粧水を使ったら
予想外にお肌がつるつるになったことありません?
これもきっとそんな感じなはず。


手に取ってみるとこんな感じ。

11053002.jpg

写真じゃちょっとわかりにくいかな。
ジェル、ぷるるん♪という感じではなくて、
どちらかというとちょっと軟膏ちっくな感じ。

香りはなく、肌に乗せるとちょっと重めかな、というテクスチャー。
でものびは良くて塗りやすい。
『塗って数分後、肌に馴染んだらマッサージして下さい』
とあったので、しばらく置いてからマッサージしましたよ。
マッサージ後のお肌はモチモチになりました。

オールインワンジェルは、コレ1つで全部すむのがいいですよね。
忙しいときにぴったり♪なんだけど、
数分置いてからマッサージすることを考えたら、ゆっくりできる夜使うのがいいかな。



紅さんざし 肌彩化粧水

栗山温泉 紅さんざし

紅さんざしのファンサイトファンサイト応援中



人気ブログランキングへ
温泉効果に期待
スポンサーサイト



チーズベーグル第二弾


前回チーズペッパーベーグルを作ったときに
「中にもチーズをたっぷり入れるといいよ」とアドバイスいただいたので
さっそく第二弾!!!

プロセスチーズがあればよかったのだけど、あいにくとろけるチーズしかない。
ま、これでもいいかwww

とろけるチーズは今回40g。

普通に生地をこねこねこね。
ベンチタイムに入る前にチーズを入れてまんべんなく混ざるように捏ね。
あとはいつもどーり。

ケトリングが終わったら、表面にもチーズをたっぷりこんとかけました。
とろけるチーズをどさどさどさ。

あ、今回はチーズりっちにしたかったからペッパーはなし。

11052701.jpg

焼き上がりー!!!

うまうまにできたー。
超チーズ。
めちゃめちゃおいしくできたので、また作る―――。



人気ブログランキングへ
きっとしばらくチーズベーグル

チーズベーグル


オニオンベーグルを食べきったので、次はなに作ろうかなー♪

ビアが似合うシリーズww第二弾、チーズペッパーベーグルにしました。

粉チーズと粗挽きコショウを入れます。
・・・あ、粉チーズがあんまりない。
10gくらいしかないです φ(..)メモメモ

コショウはたっぷりー。

11052301.jpg

チーズの香りはするんだけど
チーズの味はしないなー。
コショウはばっちりなんだけど。

次回はチーズたっぷり入れよーっと。

これはこれでおいしいです♪♪



人気ブログランキングへ
1日1ベーグル

ひんやり


最近妹にゃんはよくここで寝ている。

11052201.jpg

ここ、ダイニングテーブルです。
黒い格子になってるところはガラスなので、多分ひんやりしてるんだろうなー。



人気ブログランキングへ
最近暑いもんね

オニオンベーグル


うふふ。
久しぶりの焼き業務ですわ。

先日作ったハンバーグで、あめ色に炒めた玉ねぎが思いのほか
おいしかったので、ベーグルに入れてみようと思いました。

玉ねぎ1個をみじん切り。
あめ色になるまで炒める。ひたすら炒める。

冷めるのを待ってベーグルの準備。
分量はいつもどおり。
水分をどれくらい減らしたらいいのかわからない。
だいぶ頑張って炒めたから、水分はけっこう減ってるはずなんだけどなー。
120gを110gに減らしてみました。

ある程度生地がまとまってから玉ねぎ投入。
粗挽きコショウも入れました。

わー、思ったより水分があるー!!
べたべたー。
打ち粉を3回ほど。
まだちょっとべたべたしてるけど、これくらいなら何とかなるかな?

1次発酵10分、
ベンチタイム10分、
2次発酵40分。

焼き上がり♪♪

11052001.jpg

ちょっと柔らかくてツヤピカ☆にはならなかったけど
うまく焼けました。

試食。
うん、おいしい!!
コショウの量もちょうどいい感じ。


今度はもう少し水分減らして作ってみよう。



人気ブログランキングへ
ペロリです

       ≫ 2011年06月