この間グラタンで漏電チェックしたときは問題なかったんだ。
漏電遮断器が落ちるのは加熱始めて15分後くらいのことが多かったから
グラタンの13分の焼き時間じゃ時間が短かったのかな?と思った。
(2回焼いたんだけど2回とも大丈夫だったんだよね)
しかし漏電してるなら使い始めたらすぐに落ちるだろうに
予熱の間は問題なし、使い始めてから15分ちょっとで落ちるってどういうこと?
このままだと同居人が納得しないので(落ちた2回はわたし一人のときだった)
ここ2回毎回落ちてたシフォンケーキで再チャレンジ。
いつもはこそーりと(というわけじゃないけど)一人のときに作ってるのだけど
今回は同居人がいるところでガシャガシャと。
問題の焼き。
めっちゃ普通に焼けちゃったんですが―――。どういうこと?
漏電遮断器落ちなかったよ。
もしかしてわたしが一人で使うと落ちるのか?
それともやっぱり
オレンジオイルがいけなかったのか?
次は一人のときに焼いてみよう。
東京電力にモシモシもしてみようかと思うー。
さすがにわからなさすぎー。
ちなみにシフォンはまたぶほーんとなった。
底上げしていそうな感じー。
オーブンがいけないんじゃなくてわたしの腕がいけなかったらしい。
同居人はシフォン焼いたら焼きたてが食べられるとわくわくしてたみたいで
明日にならないと食べられないと知ってがっくししてた。

漏電はもう大丈夫なのか?