懸念事項だったコンロ周りにやっと着手できました。
なんでずっとできなかったかというとー。
油でべったべたになったところに 虫が(シバンムシが)何匹もトラップされていたからー。
見た目ゴマっぽいんだけど、気持ち悪かったんだよ。← 虫超嫌い。
それで。
昨日 換気扇のフィルターを替えるときにそう泣きごとを言ったら
同居人が油と虫をざっとぬぐってくれた。
ビフォー画面はぬぐったあと。

ここはね、びっしり油で。虫がいてー。
使ってないおたまにもトラップされてたんだよ。
料理するときも嫌だなーって思ってたんだけど。
同居人も、なんでコンロ周りだけ掃除してないんだろう?って思ってたらしいよ。
まさか虫が嫌でできてないとは思ってもいなかったみたいだよ。
拭いた。

綺麗になったねー。
もちろんタイルも拭いたよ。
あ、でもコンロはまだ油でギトギトです―。
これは今度時間とやる気がある時にやるのだ。
重曹買ってきたからまずはこれで攻めるかな。
調味料も拭いたし、まな板も塩素系漂白剤で漂白してみた。
でも完全には綺麗にならないな。
酸素系漂白剤で漬け置きもしてみたんだけど、イマイチぱっとしなかった。
もう一度塩素系漂白剤かな―。
次は。
昨日洗っても洗ってもギトギトだった換気扇の天板に再チャレンジ。
酸素系漂白剤で漬け置きしてみる。

ゴミ袋に天板つっこんで、酸素系漂白剤でぶくぶくぶくー。
ぶくぶくとかゴミ袋に気を取られて、ビフォー写真撮り忘れ。
30分漬けてみると 油は白っぽくなっていた。
ここでこれの登場です。

昔なつかしのボンスター。
(ボンスターというと小学校の大掃除か、中学の理科の実験?)
塗装はげるかな、傷つくかなと思ったけど
昨日のスチームの時点で塗装ははげはげになってるのでこの際もういいのだ。
がしゅがしゅこする。
油落ちていくよ。
塗装も落ちていくよ。
でもね、油を爪でこそげてみると 塗装ごと落ちるのよ。
塗装と油がもういっしょくたになっちゃってるみたい。溶け込んだか?
ドロドロは無事ほとんど落ちました。
満足。
塗装ははがれまくりだけどな。
きずだらけだけどな。
見た目悪いのでアフター写真もなし。

次やる時はぜひとも洗濯石鹸をげちゅ。
あわあわするのだ。

換気扇フード内側もやらなくちゃ。