fc2ブログ

プロフィール

綾瀬 れい

Author:綾瀬 れい
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

アフィリエイト

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

チーズベーグル第四・五弾


ずいぶん前に作ったのだけど、UPするのを忘れておりました。


チーズベーグルにバジルを入れたらどう?のご意見いただいたので
さっそく入れたの作ってみましたよー。

11062002.jpg

チーズ乗っけちゃうとバジル入れたことがわからなくなるといけないので
生地の時点で写真撮ってみました。

けっこう入れてみました♪♪

焼き上がりはこんな。

11062001.jpg

うくく。
やっぱりチーズ乗せたらバジル入りかどうかわからんくなったww

食べたらうま―――。
バジルいいですよ!!!
チーズとの相性ばっちりですね。


食べ終わってまたチーズベーグル焼きました。
今度はぼーっと作っていたせいか、チーズオンリー。

11062003.jpg

そろそろチーズベーグルもいいかも。
まだとろけるチーズが残ってるからあと1~2回は作るだろうけど。

次はなにベーグル作ろうかな。


人気ブログランキングへ
いいアイディアあったら教えてください
スポンサーサイト



チーズベーグル第三弾


さっそくまた作りましたよ、月曜日に。

今回はチーズ50g。
もっと入れてもいいのかなー。
これくらいでちょうどいいのかな。

混ぜ込んでる間にチーズは細かくなるので、混ぜるときは特に刻んだりはしないよ。

ケトリングのときにチーズがとろけちゃうかな?と思ったけど
意外に溶け出たりしないみたい。
表面にくっついてるチーズは多少落ちたりするけど気になる量じゃない。

表面のチーズもたっぷりの方がおいしい♪
ちゃんとは量ってないけど、乗せてるチーズも全部で50gくらい。
超チーズりっち。

11060101.jpg

うまーい。
また明日作るぜ。



人気ブログランキングへ
第十弾くらいまでは作りそう

チーズベーグル第二弾


前回チーズペッパーベーグルを作ったときに
「中にもチーズをたっぷり入れるといいよ」とアドバイスいただいたので
さっそく第二弾!!!

プロセスチーズがあればよかったのだけど、あいにくとろけるチーズしかない。
ま、これでもいいかwww

とろけるチーズは今回40g。

普通に生地をこねこねこね。
ベンチタイムに入る前にチーズを入れてまんべんなく混ざるように捏ね。
あとはいつもどーり。

ケトリングが終わったら、表面にもチーズをたっぷりこんとかけました。
とろけるチーズをどさどさどさ。

あ、今回はチーズりっちにしたかったからペッパーはなし。

11052701.jpg

焼き上がりー!!!

うまうまにできたー。
超チーズ。
めちゃめちゃおいしくできたので、また作る―――。



人気ブログランキングへ
きっとしばらくチーズベーグル

チーズベーグル


オニオンベーグルを食べきったので、次はなに作ろうかなー♪

ビアが似合うシリーズww第二弾、チーズペッパーベーグルにしました。

粉チーズと粗挽きコショウを入れます。
・・・あ、粉チーズがあんまりない。
10gくらいしかないです φ(..)メモメモ

コショウはたっぷりー。

11052301.jpg

チーズの香りはするんだけど
チーズの味はしないなー。
コショウはばっちりなんだけど。

次回はチーズたっぷり入れよーっと。

これはこれでおいしいです♪♪



人気ブログランキングへ
1日1ベーグル

オニオンベーグル


うふふ。
久しぶりの焼き業務ですわ。

先日作ったハンバーグで、あめ色に炒めた玉ねぎが思いのほか
おいしかったので、ベーグルに入れてみようと思いました。

玉ねぎ1個をみじん切り。
あめ色になるまで炒める。ひたすら炒める。

冷めるのを待ってベーグルの準備。
分量はいつもどおり。
水分をどれくらい減らしたらいいのかわからない。
だいぶ頑張って炒めたから、水分はけっこう減ってるはずなんだけどなー。
120gを110gに減らしてみました。

ある程度生地がまとまってから玉ねぎ投入。
粗挽きコショウも入れました。

わー、思ったより水分があるー!!
べたべたー。
打ち粉を3回ほど。
まだちょっとべたべたしてるけど、これくらいなら何とかなるかな?

1次発酵10分、
ベンチタイム10分、
2次発酵40分。

焼き上がり♪♪

11052001.jpg

ちょっと柔らかくてツヤピカ☆にはならなかったけど
うまく焼けました。

試食。
うん、おいしい!!
コショウの量もちょうどいい感じ。


今度はもう少し水分減らして作ってみよう。



人気ブログランキングへ
ペロリです