第41回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 キリンビバレッジ株式会社 キリンの泡 芳醇アップル&ホップ
発売当初から気になってて、でも手を出せずにいたキリンの泡

なんで手を出せずにいたかというと。
キリンの泡 芳醇アップル&
ホップホップといえばビール。
ビール、苦手なんですよ。苦くて。←お子さま
パッケージもオシャレだし、キリンの『泡』っていうくらいだから、炭酸もいい感じなんだろうなーと思いつつも、ホップという一言にしり込みしてました。
今回飲む機会をいただけたので、ちゃれーんじ!!!
と、その前に。
せっかく熱いプレゼンを聞いてきたのでそのご紹介。
キリンの泡はどんな時に飲むのをおすすめされているのか。

スライド小さいけど(クリックしたら大きくなります)キリンの泡と競合品とで比べて、飲んだ時どんな気持ちになるのかというのを示してます。
黄色くなってるところが、キリンの泡が優位になってるところ。
・ちょっと贅沢な気分
・ホッと一息つける
・くつろいだ気持ちいわゆる『
ご褒美系』ってやつですね。
個人的には、一番左の「スカッとする」で群を抜いてトップの競合品が何かが気になる・・・キリンの泡が目指すポジショニングとしては

右に行くほどジャンルはノンアルコールカクテル(リラックス、おしゃれ)
左に行くほどジャンルはノンアルコールビール(爽快感、定番)
上は大人(嗜好性、複雑味、機能)
下は子供(甘さ、懐かしさ)
キリンの泡は黄色い当たり。
大人の女性を意識してるのかな?そんな印象。
リラックスしたおしゃれな大人系炭酸ノンアルコールカクテルを飲む代わりにグラスを傾けてくれたらって感じなのかなー。
そしてコンセプト。

とにかく泡持ちにこだわった!!とのこと。
グラスに注ぐとしゅわーっと泡が立ってビールみたいに持つらしい。
ちょっと素敵かもー。
ホップの香りでリラックス。
米由来のふくよかな味わいと、後ギレが特徴。
米醗酵エキスを使ってるそうで、ちょっと日本酒っぽい味わいもするのかな?と思ったり。
ゆったりとくつろぎたいときに飲んでほしい。お風呂上りにのんびりとグラスに注いで飲む感じかなー。
決して冷蔵庫の前で腰に手を当ててペットボトルのままぐいぐい飲んではいけないwww
繰り返すけど、とにかく泡持ちが素晴らしいことがイチオシらしいですよ。
「なめらか泡製法」が特許出願中。
泡持ち約2倍!!!
くつろぎホップも特徴。
ホップって言われてもビールのイメージしかないから、それで「くつろげる」というのがちょっとイメージできない感じ。
ビールにはリラックスのイメージないしなー。
そこは飲んでみてチェック!
キリンの泡はいま絶賛キャンペーン中だそうですよ。

くつろぎステテコがもらえる。
黄色はかわいいかなー?
色選べるのかしら。

デュラレックスグラスとキリンの泡プレゼント。
もう一つは「たかが○○で幸せになってしまった」
ちょっと幸せになったエピソードを募集してるそうです。
が、どこにどうやって応募するのかがサイトを見てもちょっと不明。
でもサイトを見ると幸せエピソード読めるので、それだけ見てもいいかもしれませんよ。
サイトはこちら→
http://www.beverage.co.jp/awa/さて、飲んでみましょうー!!

お気に入りのペンギングラスで。
泡、どれくらい出るのかしらー。

これくらい。
注いですぐはこの倍くらい。
しゅわーって素敵に泡立ちます。
でも、ビールほどは持たないかな。
思ったよりはすぐに消えちゃいました。

あわあわあわー。
問題の
味!
思ったよりアップルがしっかりしてる。
で、気になったホップは正直あんまり感じなかった。
ちょっと安心、ちょっと残念。
グレープフルーツの隠し味はほんとに隠れてたww
米醗酵エキスは感じますよ。
ほんのりとお米の甘さ。おいしいー。
そう。
感想としては
おいしい!!!炭酸もしっかりしてて。
かといってコーラみたいなきつさはない。
これが「なめらか泡製法」の効果かしら。
確かに、のんびりふわーっとしたときに飲みたい感じです。
最後に。
キリンの泡のCM、堺雅人さんが幸せそうにしてるもの。
そのバックで流れてる『白い雲のように』。
猿岩石だー、カバーなんて出てるんだーと密かに毎回気になっていたのだけど、これ、このCMのためだけにカバーされたそうですよー。
人気ブログランキングへこれからは安心して飲む!