fc2ブログ

プロフィール

綾瀬 れい

Author:綾瀬 れい
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

アフィリエイト

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

シフォン練習・チョコチップ


紅茶シフォンがうまくいったのに気をよくして、
またすぐにシフォンケーキを焼いてみました。

なにで焼こうかなー。
イチジク&ラム酒がいいかな、アプリコットは今度ベーグルにしたいし。
と、食材置き場をあさっていたらチョコチップ発見!
チョコチップまだあったのかー♪

よし、チョコチップにしよう!
ああ、抹茶もいいかも。
でもチョコチップで。


前回はメレンゲを全部ゴムべらで混ぜたのだけど、
今回はレシピブックの通りに、最初泡立て器でざっくり混ぜて
そのあとゴムべらで混ぜることにしました。


今回もアルミホイルかけは成功。
漏電しなかった。
やっぱり漏電はアルミホイルが原因かと。
アルミホイルかけた時点では膨らみはいい感じ。
前回に続いて、今回も成功かなー?


11101201.jpg

あああ、ぶわぶわ。
何が原因なんだろう。
メレンゲも昨日と同じくらいに泡立てたつもりだったし。

あ、でも。
生地のコシ(?)は、今日の方がなかった。
前回は型の両方から入れないとダメだったけど、
今回は片方から入れるだけで流れて行った。
違いはここか?
ここにあるのか??

11101202.jpg

冷めると縮む。
ぶわぶわに焼けたときはいつもこんな感じ。

11101203.jpg

やっぱり底上げ♪
側面は綺麗に出せたのでヨシ。

11101204.jpg

味はいいんだけどねー。


ブログ読み返してみたら、ここのところ180℃で30分の焼き時間にしてたのね。
今回2回は170℃で40分にしてた。
うーん、温度と時間はあんまり関係ないのかも。



人気ブログランキングへ
次はイチジクか抹茶かな
スポンサーサイト



シフォン練習・紅茶


久しぶりにシフォンケーキ焼いたー!!

ブログを見返してみたら、8か月も焼いてなかった。
シフォンケーキは40分も焼くから、大震災の後節電もあって焼くの控えてたんだった。
最近はダイエットしてたからケーキも控えてたの。


休日でのんびりモードだったので久しぶりに焼いてみようと。


なににしようかなー。
イチジクとラム酒もいいな、ドライいちごもあるからいちごシフォン?
そこでアールグレイが目に入りました。
そうだ、紅茶にしようっと♡

大好きARMADのアールグレイ。
大さじ1をお皿に取って指で小さく砕く。
別に大さじ1を鍋にとって水200mLでことこと煮出す。
本当は60mLでいいんだけど、多めに煮出してロイヤルミルクティーを飲みつつ作成ww

久しぶりに作るからちょっと手際が悪い。
今日はメレンゲをしっかり目に泡立ててみました。

焼くぜ焼くぜ。
漏電大丈夫かな?

ベーグル焼いても漏電しないということは、被せたアルミホイルが天井部分にあたって漏電してると推察。
ということは、綺麗にアルミホイルが被されば大丈夫なはず。
焼いてる途中で被せるから、それが難しいんだよね。
うちのオーブンレンジはターンテーブルなので、回ってるうちにどこかにアルミホイルが引っかかってずれていっちゃうの。
底上げでぶわぶわに膨らんでると、それもアルミホイルがずれる原因になります。

さて。
今日は。
始めに15分焼いたところでは、膨らみはいい感じ。
アルミホイルの被せ方も、すごくうまく行った!
あとは膨らんでずれなければ大丈夫。


漏電しなかった!



焼き上がり。

11101001.jpg

膨らみもいい感じー。
これは、底上げ回避か?!

冷蔵庫で冷やす。
本当は1晩置くところだけど、夕方焼いたので夜に出しちゃった。
だいたい冷えてたから大丈夫なはず。

11101002.jpg

うん。
綺麗、綺麗♪

11101003.jpg

底上げしてなかったー。
側面や底面はちょっと引っかかっちゃって削れちゃったけど、うまく焼けた。
嬉しい♡

11101004.jpg

キメも細かくていい感じー。

パクパク食べたww
うまし。



人気ブログランキングへ
また焼こうっと

シフォン練習・紅茶


3日連続シフォンケーキの〆は紅茶のシフォンにしました。


大好きなアールグレイのシフォン。
アールグレイは昔から本当に好きで、お茶飲みに行ったら必ず頼むほど。
これまた大好きなAHMADのアールグレイで作ります。


いろんなメーカーのアールグレイを飲んだけれど
日本のメーカーではAHMADが一番好み♪

一番おいしい!と思ったのは、インドのコロンボ空港で買った
(モルジブに行って、帰りのトランジットだった)
箱入りアールグレイの茶葉。
さすがインドなだけあってたくさん入っていてめちゃめちゃ安かったのだけど
すっごく美味しかった。
もう一度買いに行こうにも遠すぎます・・・。


そんなこんなでアールグレイのシフォン。

茶葉を煮だして濃い――いミルクティーを作ります。
ちょっと多めに作って作りながら飲みますww

ケーキに入れる用の茶葉は手でぐいぐい潰して粉状に。

作り方はいつもと同じ―。
メレンゲと卵黄生地の合わせ方は、
前回と同じくメレンゲに卵黄生地を加えて混ぜ込みました。
これで底上げしないといいんだけど・・・。

できた――――。
と、ここで失敗!
オーブン予熱するの忘れてた―――――!!!


11021002.jpg

この状態でしばし待つ。

そして焼き始め。
焼いてたら
焼いてたら


漏電してブレーカーが落ちた


久しぶりねー。
・・・なんて言ってる場合じゃない。

最近落ちてなかったから何分焼いたか見てなかったよ。
うーん、多分30分以上は焼いてるだろうから、出しちゃえ。


11021003.jpg


しかもアルミホイルが綺麗にかかってなかったらしくて、
ずれて回ってるうちにケーキをざっくりと切り取っちゃったみたい。
(写真左がえぐれてるのはそのせい)


こんだけぶわぶわしてたら底上げしてるだろうな―

しばらくして見に行ったら。


落ちてた。


ああ――――、ケーキ落ちるのも久しぶりねー。
焼きが甘かったからな―。
しかも底上げっぽいもんねー。


11021004.jpg

がっつり底上げ☆
そりゃ、これじゃ落ちるわ。



でも!!!
味はめちゃめちゃおいしかった―――♡
すっごく紅茶の香りが良くて、ミルクティ―感もたっぷりで。

また作る。
リベンジ。



人気ブログランキングへ
紅茶シフォン、めちゃ気に入りました

シフォン練習・りんごメープル


普段はこちらの本のレシピで作ってます。

ふわふわ、しっとり、とろけるシフォンふわふわ、しっとり、とろけるシフォン
(2010/06/01)
中山 真由美

商品詳細を見る



でも今日はこちらの本のレシピで作ってみました。

まいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本まいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本
(2008/10)
なかしま しほ

商品詳細を見る


わけありりんごをたくさん買ってきたので
まずは煮る。

11020901.jpg

このまま食べたいのを我慢してシフォン生地作り。

11020902.jpg

水分はメープルシロップのみだからちょっと固めの生地かな―?
粉も5gくらい多めだし。
りんごは全部は入れなかった。
7割くらい。

まぜてーまぜてー。

いつもは卵黄生地にメレンゲを入れるんだけど、今回のレシピ本は
メレンゲに卵黄生地を入れて混ぜ混ぜ。
この混ぜ方の違いで何か起きるかなー?

焼き上がり。

11020903.jpg

珍しくぶわぶわんにならなかったよ。
これは成功か?!

冷まして―。

11020904.jpg

型出し。

11020905.jpg

うわーい、うわーい。
久しぶりに底上げしなかったよ。

大成功♡





人気ブログランキングへ
底上げしてないシフォンは久々に見た

シフォン練習・オレンジ


3連続シフォンケーキの第一弾はオレンジシフォン。


近所のスーパーの100%オレンジジュースは500mL。
シフォンで使う水分はトータルで75mL。
オレンジリキュール30mL、オレンジジュース45mL。

そんなわけで1回では1割程度しか使いません。
だからオレンジを作り始めると何度も焼く羽目にww

残りは飲むよ。
腰に手をあててゴクゴクとな。


何度もオレンジを焼くと、何度もオレンジジュースが余る。
シフォン焼き始めてオレンジジュース飲む率が格段に上がった。



焼き上がり。

11020801.jpg

もうこのぶわっとしたのを見てもひるまなくなったよ。
慣れってすごい。


冷えると縮む。

11020802.jpg

ちょっと焦げてるのはご愛敬。


型出し。

11020803.jpg

あ、部分的にうまくいってるww
そして斜めってる。


オレンジシフォンにドライオレンジを入れる入れると言っておきながら
なかなか入れたシフォンを作ってないです。

ドライオレンジはチョコレートがけにしようかなーと思いつつ。
どうしようかな。



あと2つ、と書こうと思ったけど
また今日も焼いてしまった。
底上げ絶好調――――!!!




人気ブログランキングへ
いまの基準は冷ましてるときに落ちなければOKww