近況とか。
うっかりしているともう半年ちょい経過。
近況報告ー!
まずは復職。(ここは主に愚痴。)
なんだか全然復職できる気持ちの持ちようではなかったのだけど、いい加減生活費厳しいし(厳しいどころか貯金の底が見えていてとても危険。しかも虎の子の方。)これ以上ズルズルしてると戻れない不安もあったし、そろそろ潮時かもというくらいの気持ちで。
産業医の言うことはコロコロ変わるし、前任の産業医とは引継ぎした?と思うほどなにも把握してないし(そんなものなのかな?)。
復職したらしたで、大丈夫ですか?的な質問に「大丈夫だと思います」と答えると「そこは大丈夫ですって言い切らないと」と何度も聞いてくる。
いや、そこでそういう風に答えられるような気質だったら、こんな状態にはそうそうならないと思いますよ・・・。
とりあえずなんとか生活中。
健康状態。
脂肪肝と糖尿病はいちおう経過観察状態。
病院行き始めて最初の3ヶ月はわりといい感じに、次の3ヶ月は微妙に体重減ったので数値もそれなりに良くなり、薬はいまのところなし。
コレステロールはむしろ上がってしまっていたのでこれは服薬。
復職してまた体重増加してる。次回は2月末。もう少し減らさないと。仕事座りっぱなしなのにすごくおなかすくのなんで?
左目、以前網膜が破れてたので補強手術をしたのだけど、少し視界がもにょもにょする。2ヶ月前くらいに受診したらこちらも経過観察だったのでまた診察行かないと。
乳がんは若干不安。何年か前良性の腫瘍を取っているし、以前の人間ドックでちょっとチェックが入っていたのを放置していたので。今月中旬に人間ドック受けるし、定期的に総合病院も行っているのでもし何かあったら今回はちゃんと対応するつもり。
微熱は結局よくわからないまま。最近はそこまで高くなることもないので(夜計ると37℃ちょいくらい)このまま放置。体温高い人なんだと思うことにした。
喘息も定期的に呼吸器(これは町のお医者さん)に行ってるので安定。
復職後の有給が4日なので、インフルエンザにかかったら一発アウト。とりあえず4月になるまではあまり人ごみに行かず、マスク必須。
ちびっこが幼稚園でもらってきませんように・・・。
にゃんず。
元気。大きく(長さも幅も)なった。
肩乗りラバー。
家に来てからずーっとわたしがほぼ家で引きこもる生活だったので、常にべったりで。ちょっと出かけただけでべったりちゃんだったので復職したらどうなるのかなと思ったら、会社から帰ってきたら超べったり。とてもかわいい。寂しいのかな?と心配。
2にゃんいるし、とても仲良しなのでそこまで寂しくないと思ってるのだけど。
帰ったらすぐに夜ごはん作製なのだけど、うっかりソファとか座ると上に座って動かないので極力座らないように気をつけてキッチンへ。
料理中はどちらかの猫が常に肩に乗っている。
それぞれ乗る肩が決まっていて左右で違うが、片方乗ると若干斜めになってバランスを取るので、両肩に乗るのは無理(が、たまにむりくり来る)。
ちびっこ
大きくなった。
来年春には小学生だって。子供の成長早いね。
大人びた発言をすると思えば(われわれの受け売りぽい感じが強い)、子供らしく論理の通らないことも言ったりでおもしろい。
ちびっこママの汚家はさらに高さが上がり、今は1mオーバー。
さらにお風呂の給湯も故障したらしく、銭湯に通っている。
そして玄関ドアが内側からの圧力か?ちょっと外側にゆがんでる。
ちびっこママはわたしたちとは常識のベクトルが違うので、あれこれ言わないようにして経過観察。
今年の春契約更新らしいのだけど、大丈夫なのかなー?
家の中。
そこそこ片付いて、そこそこ散らかってる。
汚部屋というほどではないが、ごちゃごちゃはしてるくらいかな。
最近ピアノが弾きたくて、同居人が以前仕事で所有していたピアノタイプのキーボードがまだ同居人の家族の家にあるかもということで問い合わせてもらっている。
が、それを家で使うにはリビングを模様替えして場所を作らないとちょっと厳しい。
使っていないスペースがわりとあるので、そこらへんを整理すればそれは可能。
模様替えは同居人主体でやらないとクレームが来るので考えてもらおうと頼んだら、わたしの荷物が点在してるからそれが片付かないと考えられないと言われた。
どうせ片付けられないでしょ?くらいの雰囲気だったのでガッツリ捨ててやろうと決意←イマココ
長くなりました。
こんな状況。
会社行くと自分の時間がほんとなくなるー!
ごはん関係(買い物、メニューを考える、作る、片付ける、お弁当も!)、ちびっこ関係でやたらと時間を取られるよ。。。
宝くじあたらないかなと妄想。
スポンサーサイト